導入事例
導入の背景や決定理由、導入効果などをご覧いただけます。
検討にお役立てください。

文教ソリューション
製品導入事例Vol.1
導入事例 タブレット出席管理システム
学校法人中央大学中央大学 理工学部 様
お客様情報
所在地 | 東京都八王子市東中野742-1 |
---|---|
学長 | 酒井 正三郎 |
創立 | 1885年 |
学生数 | 26,589名(2016年5月1日現在) |
NFCリーダー付タブレットの採用により大幅コストダウン。
離学者対策の第一歩としてシステム化。出欠管理業務の省力化にも大きく寄与。
導入後のサポートもしっかりしており安心して利用できる。

POINT
- • 離学者対策の取り組み
- • 履修者名簿や出席カードによる出欠確認の省力化
- • ご父母からの問い合わせ対応
- • 汎用タブレットの採用により大幅コストダウン
「實地應用ノ素ヲ養フ」
~ジッチオウヨウノ ソヲ ヤシナウ~
中央大学様は、1885年に創立した6学部、大学院8研究科、専門職大学院3研究科、4附属高等学校、2附属中学校、9研究所を擁する総合大学です。
導入の背景
中央大学様では、FD活動の一つとして、《教育力の向上と活性化を全学を挙げて推進する》ことを目的とした「教育力向上推進事業」を実施しております。理工学部様では、2014年度に「多様な学びのためのICT環境整備とFD」という取り組みの中で「出席管理システム」を導入することとしました。
導入の決め手
出席管理システムの導入にあたり、いくつかの製品を検討しておられました。当初、弊社のシステムは中央大学様には認知されておらず、検討の対象ではありませんでした。そんな中、理工学部事務室の職員様が「教育ITソリューションEXPO」に参加され、偶然弊社のブースで出席管理システムを発見、具体的な話を聞き、大学に戻って関係者に話したそうです。そこから紆余曲折を経て、弊社製品の導入を決めていただきました。

導入の効果
理工学部事務室担当者様は、「本システムを導入した初年度には学生や教員から使い勝手や機能に対して不満の声を聞くこともありました。しかし、現在は運用の改善により、『とても便利で、出席管理の手間がなくなり大変助かっています』という声が挙がるようになり、すごく評判が良くなっています」と語ります。